東京都水道歴史館

東京都水道歴史館

文京区にある東京都水道歴史館へ行きました。水道局が運営していて、江戸・東京の水道の発展について学べる施設です。まず神田上水や玉川上水の成り立ちを見学してから、現在の水道への変遷を辿ります。音で漏水を判別する技術が紹介されていましたが、職人技だと思いました。

東京都水道歴史館
東京都水道歴史館

学問の聖地

文京区は「文の京(ふみのみやこ)」の名の通り学問の聖地が点在していて、特に神田明神、湯島天神、湯島聖堂の三箇所がよく知られています。いずれも学問成就を願って訪れる人が多いそうです。

湯島天神
学問の神様・菅原道真公を祀った湯島天神
石段
昌平坂学問所の流れを汲む湯島聖堂
境内
江戸三大祭りの一つ「神田祭」が行われる神田明神

少し足を延ばすと東京大学です。

赤門
赤門はもともと旧加賀藩主前田家上屋敷の御守殿門でした

ニコライ堂

湯島聖堂と神田川を隔てて対岸に位置するのがニコライ堂。日本正教会の中心となる教会で、ドーム屋根が特徴です。正式には東京復活大聖堂といいます。

東京復活大聖堂
ニコライ堂

上野恩賜公園

さらに上野まで歩きました。上野恩賜公園には不忍池や上野動物園、美術館や博物館といった多種多様な文化施設があり、一日楽しめます。

不忍池
不忍池から寛永寺の弁天堂が見えます
西郷隆盛像
上野の西郷どん。この真下には「UENO3153(西郷さん)」という商業施設があります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です